むし歯ができる仕組み

投稿日:

こんにちは😄

今日は、むし歯で歯に穴が空いてしまう仕組みについてお話したいと思います!

歯の表面についた歯垢はプラークといい、おびただしい数の細菌が集まってできたものです。このプラーク中のむしば菌は、砂糖などの炭水化物を分解してをつくります。その酸によって歯の表面は酸性になり、カルシウムが溶け出します。これを「脱灰」といいます。

酸は唾液の作用によって中和され、再びカルシウムが歯の表面に戻ります。これを「再石灰化」といいます。歯の表面では、つねにこの脱灰と再石灰化が繰り返されています。頻繁に砂糖などを摂り続けていると脱灰が進み、歯の表面が柔らかくなり、最後には穴が開いてむし歯ができてしまうのです。

むし歯菌は常在菌といって、誰のお口の中にも存在しています。ただ、むし歯菌がいればすぐにむし歯になるというわけではなく、むし歯菌のえさとなるや砂糖や炭水化物があって、時間が経過することで初めてむし歯ができるのです。

このようにむし歯はたくさんの要因が影響して発症するのですが、歯の表面がフッ素で強化されていたり、唾液の酸を中和する能力が高かったりすれば、むし歯の発症を防ぐことは出来ます。

むし歯の予防方法については、また今度お話させていただきます(^^♪

 

茨木市・茨木駅の歯医者 こてら歯科クリニック

 

 

-

こてら歯科クリニック

こてら歯科クリニック

〒567-0032
大阪府茨木市西駅前町9-30

医院ギャラリー

p-3742
p-3750
p-3837
p-3838
p-3913
previous arrow
next arrow
p-3742
p-3750
p-3837
p-3838
p-3913
previous arrow
next arrow